職員の自作教材紹介(続編):渥美先生
先日紹介した渥美先生の自作教材ですが、続編が届きました。以下渥美先生の写真付きのコメントです。
こんな教材ができました。(後日談)
このあいだ、自作教材を取り上げてもらったのですが、
実は、電動ファン・シミュレータとエンジンECUを連結すると、電動ファンが勝手に回り始めちゃうんです…。
アクティブ・テストで停止の指示を出すと止まるから、まぁいいかな~なんて思っていたのですが、
どうせなら止まった状態から動かしたい!と思い「たぶん水温だろう」ということで水温センサ付けました
↓それが、こちら
そう、みなさまご存じ(?)のレベリング・スイッチです。用途は違えど構造は同じなので、試しに付けてみたところ…
何と、びっくり!!
水温『90℃』を表示するじゃありませんか!(エンジンが最高のパフォーマンスを発揮できる状態になる温度だと思ってください)
偶然っておそろしいですね
もちろん、電動ファンが勝手に回り出すこともなくなりました…。
(でも、90℃の表示を目にしたら、もうそんなことはどうでもよくなってしまいました)
ちなみに、レベリング・スイッチを取り外すと、電動ファンは勢いよく回り出しました。
いわゆる、フェイルセーフというやつでしょうね。
そしてさらに、ふつうの状態でレベリング・スイッチをいじると、水温が35度まで段階的に下がっていきました。
今回のこの装置も大好きなダイハツ・LA300Sミライースの部品を使わせていただきました。ダイハツの関係者のみなさま、いつもありがとうございます。
☆今回の内容は授業でちゃんと取り上げる内容ですので、よく分からない人も安心してくださいね。
以上渥美先生の作品でした。いつも情報ありがとうございます(yagawa)
- 教材
- 更新日:2020.03.16